和人とは
和人とは何ですか? |
-ブランドコンセプト- 先人たちが、日常生活用品として使用していた古民具。それはけして高価な骨董品でも美術品でもない、道具に過ぎない。しかし作り上げた人の知恵や重い、使う人の温もり。使うほどに滲み出るような味わい。 そんな古民具たちが次々に消えていく今 温もりを残しつつ、現代モダンなインテリアの家具に蘇らせたい!世界にひとつしかない、古き良き日本の風景を現代生活の中で楽しむことができる、モダンな和の世界が広がります。和人とは、そんなコンセプトから生まれたブランドです。 ![]() |
和人は信州長野で製作しています |
古材・古民具にこだわり続ける 和人で使っている家具は解体家屋からでる柱や梁、そして当時は日用品として使われていましたが、今ではもう不要となった古民具を使用しています。何十年、何百年と家を支え続けてきた柱や梁はとても太く立派なものばかりです。古民具もすでに何十年物間つかわれていなかったものばかりです。 それらの古材・古民具を一度丁寧に洗浄し、古材は1枚1枚の板に。古民具は一度分解をしてサビを落とし、そして初めて家具の製作が始まります。 ![]() |
なぜそこまで古材・古民具にこだわるの? |
-職人に尋ねてみました- 人々が当たり前に過ごしてきた古民家や道具として使っていた古民具。そこには当時作り上げてきた人の知恵や想い、使う人のぬくもりがたくさんあふれています。みんなで笑いあった家、豊かにしようと知恵を振り絞って作った古民具。そんな人々の想いをただ消えていくのではなく、その温かい温もりを現代によみがえらせたい。現代モダンなインテリア家具を作りたい。 古材にはたくさんのメリットがあります。建物の中で自然乾燥された木は新しい木材よりもより一層強度が増します。そして廃棄物を減らし環境にも優しい。戦前では建築やリフォームで”古い木を再利用する”というのも当たり前。”モノを大切にする”ということを教えてくれた先人たちの考え。環境問題が騒がれている今だからこそより一層強く感じます。 ![]() |
和人はここが違います |
古材古民具を使用し、傷・反り・割れ・虫食い跡もあえて手を加えず古材の持つ味わいとして製作しています。 和人の商品は合板や集成材ではなく、全て無垢材を使用し、天然木本来の味をお楽しみ頂けます。 1点1点すべて手作りの職人によるオリジナルデザインで製作しております。 ![]() |
製作実績 |
2015.春 東急ハンズ長野店様の化粧品売り場に古材の陳列棚を納入させていただきました ![]() 2015.06.10 某高級旅館様のお食事処へ古材のテーブルを納入させていただきました ![]() 2015.08.11 長野県長野市善光寺の宿坊様へ古材のランプ4点納入させていただきました。 ![]() |